長い梅雨
2016-07-18
今年の梅雨は長くて、大雨が多かったですね。
皆様のお住まいは大丈夫でしたでしょうか?
度重なる激しい雨で、雨漏りなどありましたら、
早めにご相談ください。
これから、台風の季節です。
今一度、家の点検をされてみてはいかがでしょうか?
地道にコツコツと
2016-06-21
たった一人の女子部員で、のほほんと楽しそうに剣道を続ける中2の長女。
そんな姉とは正反対に、大きな壁に当たりっぱなしの弟…
蚊帳の外の状態でも、愚痴ひとつ言わず、日々の稽古に足を運びます。
" いつかきっと みんなを見返す " そんな思いでいます。
今、建設業もまさにそんな状況。
景気のいいのは、都会だけ。
それでもやっぱり地道にコツコツやっていくしか道はないのです。
剣道大会
2016-06-14
先日行われた、剣道大会
全日本剣道選手権大会佐賀県予選にて、
息子の少年剣道の先生 原先生が見事初優勝!! 全国大会の切符を手にされました。
そして、同日に行われた 七段選抜優勝大会にて、
今度は娘の中学校剣道の先生 三根先生が見事優勝!!
どちらも大変すばらしい先生方
こんな先生達に教えてもらえる子供達は本当に幸せです。
感謝しながら、日々の練習に励んでほしいと思います。
八方塞がり
2016-06-13
八方塞がりの星廻りのせいか、何をしても空回り
全く思うようにいきません。
暗中模索の毎日です。
とうとう子供にまでその波は押し寄せてきているようで、
どんなに頑張っても結果が出ず、
同じ土俵にも上がらせてもらえない状態です。
こんな時は、黙ってひたすら我慢するしかないでしょう。
コツコツと自分を信じて進むことだけです。
高校総体開催
2016-06-04

高校総体が始まり、熱戦が繰り広げられています。
私も二十年以上前に開会式で、市内の吹奏楽部合同で演奏した事を
今でもはっきりと覚えています。
うれし涙、悔し涙、様々な涙が光っていることと思います。
結果はどうであれ、チームが一丸となって、
今まで頑張ってきたというその過程が、大事であると私は思います。
部活を通じて、スポーツを通じて、人間としての大切なものを
学んでほしいなと思っています。
さがの木の住まいコンクール受賞式
2016-05-18
バレーボール
2016-05-16

姉と弟がやっている剣道には目もくれず、
女子バレー部に入部した中1の二女。
昨日は初めて2,3年生のバレーのリーグ戦の応援に行きました。
どこも一年生がたくさんいて、4人しかいない娘たちの声は
周りにかき消されていました。
バレーボールはチームワークが一番の決め手です。
1人では戦うことができません。
そこが剣道とは大きく違い、また面白い所でもあります。
誰かがミスをしても必ずみんなで声をかけ励ます姿は、
とても微笑ましいものです。
バレーを通じて、チームワーク、人とのかかわりの大切さを
学んでほしいと思っています。
5月も半分が過ぎました
2016-05-15
新緑が気持ちのいい季節となりました。
どこの学校もPTAや後援会の総会が開催された
事と思います。
我が家も3つの学校の総会に出席しました。
富士町は子供の数の減少に歯止めがきかず、
毎年確実に生徒数は減っています。
小中一貫の行事を増やしたり、役員さんの数の調整など
問題は山積みのようです。
しかし熊本近辺では、地震の影響で学校に行きたくても通えない、
勉強したくても出来ない子供たちがまだいる事と思います。
普通の生活ができる。好きな部活ができる。勉強が思いきりできる。
それだけで、幸せな事です。
感謝しなくてはいけないと思います。
一日も早く被災者の方々の通常の生活が戻りますよう、
心よりお祈りいたします。
北山しゃくなげ園
2016-04-18
お世話になっている北山しゃくなげ園に行ってきました。
展望台はオープンには完全には間に合わず、
足場が残ってしまいました。
申し訳ない気持ちで足を運びましたが、
オーナーの姉川さんは、
『よう来てくんさった~登ってみてくんしゃい!!』
と満面の笑みで出迎えていただき、とても嬉しかったです。
山の中には沢山のしゃくなげとつつじ。
ピンク・白・赤 こんな色々な種類があるとは思いませんでした。
初めてみた赤いしゃくなげの綺麗な事!!!
姉川さんは、20年ほどかけて、こつこつとたった一人で
山に植え続けて来られたそうです。
しゃくなげの事を話される瞳は本当に活き活きとしていらっしゃいます。
花を見て和み、お話を聞いて元気をいただきました。
1週間後ぐらいがもっと満開になり、一番の見ごろだそうです。
大勢の方に見ていただきたいなと思っています。
入学式
2016-04-13
昨日は二女の中学校の入学式でした。
新築の木造校舎はとても気持ちよく、
最高の環境で中学生活を送れる事、そして
迎えてくださる方々の優しさに感謝です。
去年の長女の入学式は体育館一杯の生徒・保護者に
圧倒され右往左往していましたが、
今年はみんな顔見知りでアットホームな入学式でした。
人数の多い少ない、レベルが高い低い、
どんな中学校でもみんな同じ中学生。
自分で選んだ学校を心から好きになれることが
大切だと思います。
~桜の花が咲く期間は10日ほどしかありません。
でもその10日の為に1年間じっと準備して、
すばらしい花を咲かせるのです~
式での在校生代表の歓迎の言葉がとても素晴らしく、
胸を打たれました。
2年後、そんな3年生になってほしいなと期待しています。
RSS(別ウィンドウで開きます) | (181~190/227件) |